087.講評会・電子ファイル化・新規購入のLenovoは 悩ましい 20140625
2014年 06月 25日
昨日は 同好会の昨日は 講評会でした。
競馬場での「流し撮り」や アジサイ公園での「マクロ撮影」の写真が主に出品されました。
マクロレンズは 焦点深度が浅いことを考慮すること 中心にない対象に焦点を合わせるにはマニュアルの方がいいこと ファインダーの視度調整リング(?)で自分用に調節しておくこと(望遠レンズの焦点を無限遠にして 無限遠の対象を見て 視度調節リングで ファインダーの像が 一番はっきり見えるように調節する) などなど いろいろ教えて貰いました。
講評会の帰りに 図書館に寄って ハンディスキャナで 本をスキャンしてきました。
必要なページに加えて 表紙と、目次、奥付をスキャンしました。
本なので 綴じ代や 小口に近いところが 一度ではスキャンできません。
なので スキャナを180°回転させて 1ページを 2度スキャンします。
PCで 2枚を重ねて 1ページにします。
手間がかかりますが 達成感があります。
部屋にある本も 場所取りなので 電子ファイルにしていますが 遅々として進みません。
「千里の道も、・・・」と思って 暇を見つけて 頑張っています。
辞典を 2冊終わらせたのが 目に見える成果ですが、・・・、なにやってんだか! と言われそうです。
前にも書きましたが PCを買い換えられる方は ファンクションキーの機能にも気をつけた方がいいです。
特に 主に日本語を入力される方は F6~F10キーが 単独で ひらがな・カタカナ(全角)・・・英数字(半角)になるかを 確認して入手されることを お勧めします。
考えてみると 8PCになってから タブレット仕様で スクリーンキーボードでは 先読み表示機能があるので キーボードのファンクション機能は 優先度が少なくなったのだと 思われます。
ただ 従来通りのファンクション機能の設定ができて 当たり前だと思うのですが、・・・、見つかりません。
こういうことを 確認してから 入手するのは 当たり前! と PCのことをよく知っている方からは 言われそうですが タッチパッドの件といい ファンクションキーのこといい テンキーのことといい ストレスの多いPCです。
(0911)
----- 本文はここまでです。 コメントボタンは 右下にあります。 -----
by s-mtsmt
| 2014-06-25 23:26
| PC-life
|
Comments(0)